
※商品にない種類の植物でも、対応できる場合があります。
お気軽にCONTACTからお問い合わせください。弊SHOPのInstagramでのDM等でも受け付けております。宜しくお願いします。
2023年5月18日より、新しいサービスを始めます。LINEでのチャットサービスです。
購入者限定で6ヶ月間の無料サービスです。購入後の心配事や育て方の疑問等の解決の手助けをいたします。
購入後にメールにて友達追加のURLを送付します。ご不明点等は問い合わせにてお願いします。
コルジリネ・オーストラリス・レッドスター ※7号
¥8,800
名前:コルジリネ・オーストラリス・レッドスター 属名:コルジリネ 種名:オーストラリス 'レッドスター' サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 置くだけでなんだか南国気分を味わえるのがコルジリネ。 お庭やお家のアクセントにオススメの1本です! 【商品説明】 コルジリネ・レッドスターは、高さ約1.5mに成長し、葉は比較的幅広く、赤紫色の鮮やかな色合いが特徴です。 耐寒性があり、比較的育てやすいことから、庭やポットなど様々な場所で栽培されています。 花をつけることがありますが、主な魅力は葉色であり、花は目立たないことが多いです。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
柱サボテン ※7号
¥12,000
名前:ケレウス・ヒルメニアナス(柱サボテン) 属名:ケレウス 種名:ヒルメニアナス サイズ:7号 鉢幅約21cm 高さ約100cm前後 ※個体差があります。 【推しポイント】 一家に一サボテンは欲しいと思わせるような、質実剛健な柱サボテン! どっしりした柱サボテンの一瞬の開花をみるのも素敵ですね。 【商品説明】 育てやすく、サボテンの中でも比較的強健な種類のひとつです。 寒さにはやや弱いため、屋内での栽培がおすすめです。また、乾燥地帯に生息するため、乾燥に強く、適度な日光を好む植物です。 通常は単幹で成長しますが、時には多幹性の株も見られます。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ アメリカーナ(アオノリュウゼツラン) ※7号
¥8,800
名前:アガベ・アメリカーナ(アオノリュウゼツラン) 属名:アガベ 種名:アメリカーナ(アオノリュウゼツラン) サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 アガベといえば、アメリカーナというイメージがある程、代表的な品種です。 まずは、アガベを育ててみたい方はいかがでしょうか。 【商品説明】 アガベ・アメリカーナは、葉が大型で、幅広くて厚く、成長すると高さが3メートルにも達することがあります。 また、成長速度も比較的早く、耐乾性が強く、耐寒性も比較的強いので育てやすい品種になります。 スペースにゆとりを持って育ててあげると良いでしょう。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
【原品限り】アガベ オバディフォリア ※10号 【希少種】
¥18,000
名前:アガベ・オバディフォリア 属名:アガベ 種名:オバディフォリア サイズ:10号 鉢幅約30cm 【推しポイント】 希少種です。野生種は絶滅の危機に瀕するほどで、栽培されたもののみ入手可なので、大切にお育てください。 【商品説明】 非常に大きく、太くて硬い葉を持ち、ドーム状の形をしています。葉は灰色がかった緑色で、先端は尖っており、刺があります。 その美しい形状と、園芸用としての需要の高さから、庭園や植栽によく使われます。 また耐寒性もある品種です。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
【原品限り】アガベ チアペンシス ※10号
¥23,000
SOLD OUT
名前:アガベ・チアペンシス 属名:アガベ 種名:チアペンシス サイズ:10号 鉢幅約30cm 【推しポイント】 とにかく美しい。優美なアガベをお求めの方におすすめの品種です。 【商品説明】 アガベ・チアペンシスは、美しい青緑色の葉を持ちます。 成熟すると、中央から高さ数メートルの花茎を伸ばし、花を咲かせます。 花は黄色や緑色、赤みを帯びた色で、アガベ属の中でも特に美しいとされています。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと。 お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 耐寒性に弱いので、地植えに向かない。 プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
【原品限り】アガベ サルミアナ・フェロックス ※10号
¥17,000
名前:アガベ・サルミアナ・フェロックス 属名:アガベ 種名:サルミアナ・フェロックス サイズ:10号 鉢幅約30cm 【推しポイント】 青みがかかった、柔らかいような緑が特徴のフェロックス。柔らかい色に剛健な棘のギャップが一押しです! 【商品説明】 アガベ・フェロックスは、見た目が美しく、非常に丈夫であるため、庭やインテリアのアクセントとして人気があります。 しかし、刺が非常に鋭利であるため、取り扱いには注意が必要です。 乾燥を好むので、日当たりがよく風通しの良いところで育ててあげてください。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
【原品限り】アガベ マクロアカンサ ※10号
¥17,000
名前:アガベ・マクロアカンサ 属名:アガベ 種名:マクロアカンサ サイズ:10号 鉢幅約30cm 【推しポイント】 他のアガベと比べて、やや細長い葉が特徴的!スリムなアガベをお求めの方におすすめのアガベです 【商品説明】 アガベ・マクロアカンサは、美しい見た目と強さが特徴的な植物であり、庭やインテリアのアクセントとして人気があります。 ロゼット状の葉を持ち、葉は厚くて硬く、鋸歯状の縁を持っています。特徴的な棘があります。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が低いため、地植えは非推奨。 プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
【原品限り】アガベ ギガンテンシス ※10号
¥15,000
名前:アガベ・ギガンテンシス 属名:アガベ 種名:ギガンテンシス サイズ:10号 鉢幅約30cm 【推しポイント】 アガベの中でも特段、赤さが際立つ棘が特徴です!赤いギザギザに魅力を感じた方は是非ご検討を! 【商品説明】 アガベ・ギガテンシスは、大きなロゼット状の葉を持ち、非常に厚くて硬い葉が特徴的です。 葉の色は灰緑色で、縁には鋸歯状の歯があります。 耐寒性が強く、ドライな環境にも適応しています。そのため、多くの地域で栽培が行われています。 特に、サボテンや多肉植物を扱う園芸家たちの間では、人気のある植物の一つです。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ クプレアータ ※7号
¥15,000
SOLD OUT
名前:アガベ・クプレアータ 属名:アガベ 種名:クプレアータ サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 大きく肉厚な葉が特徴的で、なんだか食虫植物のような姿をしています! 葉の面積が大きくとにかく葉を感じたい方は、ぜひこのクプレアータを! 【商品説明】 アガベ・クプレアータは、葉は青緑色で、葉の縁には黒いとげがあります。 また、葉の形は初めは平たい形状ですが、成熟するにつれて表面が波打つようになる特徴があります。 こちらも育てやすい品種になっております。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ オアハカ・ジャングルジャイアント ※7号
¥15,000
SOLD OUT
名前:アガベ・アトロビレンス「オアハカ・ジャングル・ジャイアント」 属名:アガベ 種名:アトロビレンス「オアハカ・ジャングル・ジャイアント」 サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 とにかく大きくなるアガベが欲しいという方はこちらで決まりでしょうか。 4mを超すこともあるので、スペースには余裕を持たせましょう! 【商品説明】 「オアハカ・ジャングル・ジャイアント」は、葉は非常に厚く、幅広く、先端はとがっています。 葉の表面は鮮やかな緑色で、白い縁取りがあり、霧深い日陰の場所でも成長します。 アガベの中でも最大級の大型種で、成株は4mを超す大きさとなる。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が低いため、地植えは非推奨。 プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
へスピラロエ パルビフローラ ※7号
¥11,000
名前:ヘスペラロエ・パルビフローラ 属名:ヘスペラロエ 種名:パルビフローラ サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 細い葉に、白い糸が巻き付く姿が存在感あります。 スタイリッシュな植物をお求めの方にはおすすめです。花も素敵な色で咲きますよ。 【商品説明】 パルビフローラは、葉の縁からクルクルと巻状の白い糸のほぐれ(フィラメント)が出るのが特徴の品種です。 夏には、赤系色の明るい色の花を茎に咲かせます。 耐寒性・耐暑性が強く、屋外での栽培も可能でドライガーデンや鉢植えによく合います。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ プロトアメリカーナ ※7号
¥9,000
※葉の損傷ありのため10%引きです。画像4枚目 名前:アガベ・プロトアメリカーナ 属名:アガベ 種名:プロトアメリカーナ サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 代表的なアメリカーナではなく、プロトアメリカーナ! そんなちょっと個性を出したいお方はこちらがおすすめ! 【商品説明】 アガベ・プロトアメリカーナは、その名の通りアガベ・アメリカーナの亜種です。 ブルーグレーの葉が印象的なアガベで、アメリカーナよりも耐寒性に優れています。 やや、アメリカーナよりも葉が細長い印象です。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ フランゾシニー ※7号
¥12,000
名前:アガベ・フランゾシニー 属名:アガベ 種名:フランゾシニー サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 なんと言ってもこの白さ!アガベの中でも最も白いと言われる存在を手にしてみてはいかがでしょうか! 【商品説明】 アガベ・フランジソンは、灰緑色や、美しい模様が入っているものもあります。 アオノリュウゼツランにも似ており、最大級のアガベの一つです。 白っぽい葉に、赤っぽい棘が特徴的で、非常に丈夫な品種になります。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ オアハカセンシス ※7号
¥10,000
名前:アガベ・アメリカーナ ’オアハカセンシス’ 属名:アガベ 種名:アメリカーナ ’オアハカセンシス’ サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 エレガントな雰囲気が漂うアガベです! 葉が比較的薄く、トゲも小さくすらっと育つので、美しいアガベをお求めの方にオススメです。 【商品説明】 オアハカセンシスは、アメリカーナの仲間で より葉が薄く細く、直線的な形状をしている、シルバーグリーンでとても綺麗なアガベです。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
ディオコレア・エレファンティペス(キッコウリュウ 亀甲竜)※4.5号
¥7,000
名前:ディオスコレア・エレファンティペス(亀甲竜) 属名:ディオスコレア 種名:エレファンティペス サイズ:4.5号 ポット幅約13.5cm 【推しポイント】 今人気の塊根植物で、自分だけの形に育ててみるのが楽しみな品種です。 運が良ければ「ハート」の葉っぱが生えてくることも? 【商品説明】 亀甲竜は、球根状の根茎を持ち、その表面に特徴的な模様があります。 生長にともない塊根部が徐々にひび割れ、亀の甲羅のような見た目になります・ 亀甲竜の名で人気を集めており、ユニークな模様が魅力的な植物の1つです。 【育て方】※室内の場合 耐暑性が低いため、直射日光を避けて、夏場はできるだけ涼しく風通しの良い場所に置くこと。 お水は土が乾いたタイミングで、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。
アガベ 華厳 ※7号
¥9,000
名前:アガベ・アメリカーナ’華厳’ 属名:アガベ 種名:アメリカーナ’華厳’ サイズ:7号 鉢幅約21cm 【推しポイント】 葉が単色でなく、差し色が欲しい!方には、この華厳がオススメ。 斑入りも是非、アガベのラインナップにいかがでしょうか! 【商品説明】 アガベ・華厳は、サイズが大きくなるアメリカーナの中でも成長は遅めの中型種。 真っ白な斑の入り方がとても美しい種類です。 【育て方】※室内の場合 1日3〜4時間以上、陽の当たるところに置くと良い。 お水は月に2回程度、ふんだんに与えることを推奨。※冬場は回数を減らすこと お水を上げる際には、土の乾き具合を見つつ、水のあげすぎに気を付ける。 リビングや窓際など室内の明るい場所で育てると良い。 【育て方】※室外の場合 比較的耐寒性が高く、地植えもOK。 ※成育条件・地域によっては、越冬が難しい、もしくは対策が必要な場合がある プランターの場合は、基本日当たりの良いところに置き、過湿エリアは避けること。